スルーネックのウクレレはライセンスプレート・ウクレレや空き缶のウクレレで試作を考えていましたが、ちょうどアクリル板を使ってウクレレを作って欲しいというお客様からのご要望がありアクリル・ボディーでスルーネックのウクレレ製作となりました。
アクリル版は扱ったことが無かったのでどうしたものかと迷ったのですが、四角い箱であればなんとかなるだろうと思いお引き受けしたのですが、これが結構大変なことになってしまったんですね。
大変になった話は後で書くとして、材料となるアクリル板はお客様から提供いただきました。使わなくなった仕切り版だそうで、3ミリと5ミリのものがありました。3ミリはウクレレの箱を作るにはちょうど良い厚さだと判断、5ミリは前後のスルーネックを通す部分に使ってみようと思い設計に取り掛かります。
スケールはソプラノということなので箱のサイズはほぼ決まってきます。考えなければいけないのはスルーネックの構造と固定の仕方です。実はこういうのをあれこれ考えるのが楽しいので、ああでもない、こうでもない、いやこの方法もある、、などとどんどん時間が過ぎていくんです。
通常シガーボックスギターなどでスルーネックを作るときは一本の棒状の材を削って作るのですが、ドブロギターやバンジョーなどは一般的なネック部分とボディ内部の Dowel stick(ダボ棒?)と言われる棒状の木材をヒール部分で継いで一体化しています。すでに前回のブログの写真でお見せしているように、今回はのスタイルにしてみました。
さて、問題のアクリルなんですが、木材に比べて極めて均質な密度の素材という印象です。設計通りに切り出してみるとサイズや厚さ、平面度合いなどかなり正確な感じです。従ってピタッと正確に接着すれば、通常各所に入れる補強がほとんど必要なさそうなのはいいですね。
ところがこれを接着し始めて次々に出てきた問題点、、。
「透明な素材」なので裏も断面も全て外から丸見えになってしまうという点です。
木材で何か作る時はとにかく表が綺麗になるようにするために接着面や裏面など見えないところでつじつまを合わせるというやり方だったので、ある程度想像はしていたのですが面食らいました。
てなところで、続きはまた。
Comments